2ntブログ

逃亡者日記R

あらゆることから逃げ続けて二次元に逃避する倒錯者escaperの雑記書きなぐりブログ

2022.05.06 Fri エロゲーレビュー:アンレス・テルミナリア

新年度一発目。
やたら時間かかった…

0 公式等

1 キャラ
筆者プレイ順は恋→ルチア→シャロン→りな→True
プレイ順のロックはなし。全キャラクリアでTrueの開放。
Trueが独立ではなく恋√の続きみたいな形なので、攻略順は恋を最後にするのが無難。

(1)御厨恋
センターヒロイン。CV:北大路ゆき
True√まで含めて恋の√と言えるので、ワントップのメインヒロイン。
このゲームの評価自体は彼女が気に入るかどうかも割と左右されると思う。

(2)りな
猫耳少女。CV:澤田なつ。
本当の名前は√の最後の方で明らかになりますが、一応伏せで。
ヒロイン陣は全体的にギフトがチート級ですが、りなは祈に並ぶ別格。

(3)橘シャロン
小悪魔系後輩。CV:東シヅ。
乳の暴力。個人的にはヒロインで一番好み。

(4)ルチア=ヴァリニャーノ
ちびっこ先輩。CV:小波すず。
ギフトは神の権限の行使というチート級であるものの、神の干渉範囲外の能力に比べると一歩劣るか。
Trueでの見せ場はかなり多い。

2 システム
お気に入りボイスや立ち絵鑑賞などは搭載。

3 音楽・演出
Trueでボーカルが変わるくらいか。
特筆するものはない。

4 シナリオ:全体感
全体的に冗長感があるのが正直なところ。
ゲームのテーマとしては重いところを趣向しているのに、ヒロインとの交流描写をシナリオに絡ませるのではなく単独で(シナリオの根幹に関係ない形で)描いていることが多いため、話として長い印象を与えてしまっている。この辺りはシナリオの構成上工夫が必要と思われる。

通常√とTrueとのボリュームバランスもやや悪く、TrueがTrueとして存在する意味があまりない。順番も特に制作側で指定されていない(=√のロックがない)ので、恋とTrueの間に不必要な間があくことになる。これなら、恋√を最後で固定した上で、Trueまで含めて恋√にして一気に描写した方がいいと思う。

5 シナリオ:個別
(1)恋
ヒロイン陣で唯一、単独で√完結がしないヒロイン。
Piecesで言う結愛√のように、一応の完結もしない。To be Continuedのような形で√が終わる(そういった表記が作中にあるわけではないが)

ギフトの都合もあり、彼女のみそもそもギフトそのものを消し去らないと祈と一緒にいる未来というものが描けないので仕方ない部分もあるが(もしくは、作中でもあるように誰もいないところに2人きりで暮らす、などの解決策が必要)。

(2)りな
シナリオ自体はりなを周りから見えるようにする、というところがメイン。その過程でりなの正体、りなの記憶などの核心に迫っていく。りなの能力はTrueでも使う重要な伏線になる。結果、りなが無事に帰ってきて、周りから見えるようになってエンド。帰ってくる過程はよくわからない…。

祈が昔飼っていた猫の生まれ変わり、のミスリードがあり、半分は正解、半分は間違いといったところか。
(まろがオスであることは作中で明示されているので100%の生まれ変わりではないことは推察できる)

後半のりなの能力の絡みは説明がかなり入り組んでいるというか、ちゃんと読んでないとよくわからないことになる。実際筆者もあまりよくわかっていない。
りな自身がああいった身の上になったのはTrueでも若干説明はある(「覚え直しの事故で誰からも認識されない存在に追いやった」とある)。

(3)シャロン
シャロンの使命がシナリオの核。祈のギフトなどの伏線にも迫る。祈が多重人格なのはこの√で明確に描写されることになる(とはいえ、ギフトについては明らかにされない)
最後はシャロンが祈のギフトを刈り取って終わるため、その天命をも引き継ぎ、シャロンの記憶が1日しかもたないことになる(日記を読んでいる描写がある)。
最後の描写を見ると審判者はシャロンに移ったと推察されるが、その場合の管理はどうなるのかという疑問は生まれる。一歩でシャロンは自身のギフトの発動を選べる節があるので、そのあたりは上手くやっているのだろうか。

(4)ルチア
ルチアをヴァリニャーノ神言教から解放することがメインのストーリー。
実は作品全体の伏線は多くなく、ルチアの能力行使に代償が必要であることと、ルチアが神言を取り戻した場合に神との対話が可能という点がTrueにつながる。一方で、自身の√では父親に能力譲渡をしているため使えない。

(5)True
恋√の延長。
恋のギフトの正体を含め、作品全体の伏線の回収を行う√…ではあるものの、True自体の分量が実は多くない。

いろいろ描写はあるものの、最終的に審判者で「世界の理」を消し去ることで、神やギフトという概念自体を消し去り、世界の改変を行う。結果、杜ノ宮学園自体もなくなり(病院の描写で使いまわされているが…)、改めて恋と再会してエンディングに流れる。
最終的にその世界を消し去るのはPiecesにも通じるところがある。

6 エロシーン
メインヒロインは各5枠。4枠は作中、1シーンはおまけで回収。

恋:制服、バイト制服、温泉、私服、チャイナ
りな:制服69、制服、全裸、私服、白スク
シャロン:制服、水着、ナース、私服、下着
ルチア:制服、私服、メイド、水着、宗教衣装

7 総合評価
このゲーム単独の評価ではなくフルプラの前作との比較になるが、厳しめの言い方をすると、Piecesみたいなものを作ろうとして空回りした感じがする。
Piecesはお話を描くことに重点を置いていた印象があり、作中のヒロインのイチャイチャはあっさりしていた。それを課題として、払拭しようとした結果、シナリオ全体のボリュームが冗長になったように筆者には感じた。

正直、これなら発情スプリンクル以前の感じで、まみず氏の絵を生かした脳死萌え萌えに振り切った方がいい気がするし、若干シリアス目に組むにしてもティアスティラくらいでいいのでは…と思ってしまう。

既存の路線を低価格ゲーの路線で進めて、フルプラは重めのゲームを作るというメーカー方針なのであろうか。方針としてはいいと思うが、それなら一層の精進を期待したい。

以上

2022.03.31 Thu 雑記:令和3年度を振り返る

年度末恒例(去年から)、1年振り返り企画。
令和3年度とは何だったのかというのを、このblogのテーマであるエロゲを中心に振り返ってみようというお話。

1 プレイ本数
令和3年度はフルプラ4本のロープラ4本をプレイ。
昨年度と比較すると1本ずつ少ない結果となった。
(nine新章やま~じゃんコネクト!をやったりはしたけど)

2 世の中の影響
昨年度と比較すると世の中は動いたように思う。コミケが再開したのは印象的であった。
一時期、ほとんど感染者が出ない時期もあったことも印象深い。
一方で、世の中的にはあまり外に出ないマインドにはなっているように思う。イベントも従前に比べると活気はないし、数も少ない。
そういった中で、仕事の忙しさはあれど、エロゲをする時間は何だかんだで一定確保はできたと思っている。

3 プレイ傾向
相変わらず新作のフルプラはあまり手を付けずといったところ。RE:D Cherish!くらいか。

4 エロゲというコンテンツに思うこと
本日をもって花澤さくらさんが引退とのこと。
改めて振り返ると、私が今までやったゲームにそこまで多く携わってはいなかった。一方で、発情スプリンクルの雫はかなり印象深いキャラであった。最近やったゲームのキャラではかなりツボに入ったキャラで、氏の演技もかなりよかったように思う。
好きになるのが遅かったのかな、とも考えたが、18禁ゲームは過去作に触れる、という機会は十分に存在するコンテンツである。今からでも少し追いかけてみるのは遅くはないのかなとは思った。

これが配信者等のプラットフォームのみに依拠したコンテンツの場合、引退してチャンネルが消えると、そこにはまったくなく、もう追うこともできなくなる(もちろん、期間限定の音声コンテンツなど、形に残るものも多少はあるが)。
悲しいことだと思うし、オタクによくある現物の安心感、データに対して完全に信頼を置けない、というのが、こう言うところにもあるのかなと、ふと考えた次第である。

5 まとめ
世情は未だ落ち着きを見せず、戦争まで始まっている始末である。
将来世代がこの時代を振り返った時に何を思い、教科書には何と書かれるのか。そう思わずにはいられない日々である。

コロナをきっかけにエロゲモチベというものが"再燃"し、未だ衰えず意外にも長持ちはしている。
とはいえ異動はできず、世の中も、自身も、先が見えない中でどうしていくのか。

難しい問いに挟まれながら、まだ現実逃避の日々は続いていくのかなと思う。


以上

2022.03.28 Mon エロゲーレビュー:RE:D Cherish!

異動はできませんでしたね…。

今年度の完走はラスト。ギリギリもギリギリですね…。
ちなみにやるのに1ヶ月かかりましたね。STORY REDまでは一気にやったんですが…。

0 公式等
https://crystalia.amusecraft.com/red/

1 キャラ
筆者プレイ順は共通→ユニカ→ルージュ→デス
プレイ順のロックはなし

攻略順はユニカ(STORY RED)√が最後が無難。
STORY CHERISH(ルージュ、デス)も悪くはないが、REDの後だと若干盛り上がりに欠ける。

(1)ユニカ ラスペランツァ
センターヒロイン。CV:鶴屋春人。
ハッカースキルでSTORY CHERISHでは便利屋さん。
STORY REDを踏まえるとこのゲームは彼女がメインヒロイン。

(2)ルージュ ウェントワース
ウェイトレスな家出お嬢様。CV:夏和小。
CV激強だけど√は盛り上がりに欠け気味。まあ親子のすれ違いがメインだしね…。

(3)デスペラード
ボーイッシュガンマン。CV:東雲りあ。
えっち方面は無知系(でもおまけHのときには猿みたいにセックスしてることが明かされていた…)

2 システム
お気に入りボイス等の機能は搭載。というかもはやこの辺の機能は大体のエロゲにあるのか…?

3 音楽・演出
シーンによってテキストの出方が変わる(いわゆるエロゲスタイルではなく、昔のビジュアルノベルスタイル)
盛り上がりのシーンにボーカルが挿入されるなど、盛り上がりの演出はうまい。

4 シナリオ:共通
雪光がエリューテリアに流れてきて、DDダイナーを再興して、ダニーを倒すところまでが共通。
共通自体もそこそこボリュームがある(というより、STORY CHERISHの各個別√を考えると共通の方がボリュームがあるのでは)。
また、各ヒロインがDDダイナーに合流する流れもうまく表現され、シナリオを演出する各サブキャラクターとの絡みも申し分なく、共通でがっつりと面白い。

5 シナリオ:個別
(1)ユニカ
シナリオはSTORY REDすべてに該当。対決相手はカルンシュタイン社。
元々敵であったダニー一味などと一緒に、ストーリーを通しての主人公の憎き敵であるミラルカや最終決戦の相手であるジルベルトとの対決を描く王道√。ヒロインの救出という王道目標もさることながら、ヒロインも男キャラもカッコいい、非常に読んでいて爽快感があるシナリオ。特にダニーが熱い。
一方で、今までサイバー的な部分が中心であったところに吸血鬼というファンタジー的な要素が混ざっていくシナリオでもある。ライターの思想の部分がもっとも反映されている√。
DDmodとは、ユニカとアリスの関係とは、時折挟まれるアリスとの回想とは、そういったこのゲームのシナリオの伏線をすべて回収するシナリオであり、共通√からの連続性はもっとも高い。シナリオの中身を踏まえても、このゲームはユニカワントップの作品に異論はないだろう。
一方で、桜子が退魔の武器をなぜ持っていたのかなど、明かされない伏線もある。こちらはFDで明かされるのだろうか…?

(2)ルージュ
デスとともにSTORY CHERISHを構成。STORY CHERISH内で選択肢があり、そこで分岐。
前述のとおり、親子のすれ違いみたいなところがメインになるので、ヒロインの奪還という盛り上がりはあるものの、シナリオの盛り上がりは正直そこまで。
STORY CHERISHの敵はグリードフォックスになるが、キャロラインがヤンデレ化してカーティスが殺されてしまう上、元々の命令もカーティスの個人的な部分に依るものが多いので、敵側がなんとも言えない小ささがある。キャロラインも最終的には一撃でのされてしまうし…。
ちなみにCHERISHの意味は「(愛情をこめて)大事にする」など。Cherry(=桜≒桜子)とは関係ない(と思われる)

(3)デス
グリードフォックス関係の伏線、桜子やデスがどう関わっていたのかなどの回収が行われる。
ユニカ√ほどではないにしろ、みんなでブッ倒しに行くぞ!感はある。
まあ雪光が若干クビ突っ込みがちな気がしなくもないけど…。
ルージュと比べれば王道の√。とはいえ、ヒロインの奪還ではなく、カーティスにけじめをつけさせるだけだが。

6 エロシーン
メインヒロインは各4枠。これに加えてゲーム冒頭の桜子が1回。どのヒロインも作中は2回で、残りはおまけえっちで回収する。作品の空気感を重視して、シナリオのテンポも踏まえて作中のシーンを多くしなかったものと考える(実際、デスはエンディング付近で1回を回収するので事実上おまけシーンに近い)。

ユニカ:初夜、ダイナー制服、サキュバス、酩酊
ルージュ:初夜、私服フェラ、ウェディングドレス、ダイナー制服
デス:私服初夜、局部を見せながらの手コキ、ダイナー制服、デート服

7 総合評価
シナリオはテンポが良く読みやすい部類。作品の雰囲気に入り込めれば、冗長感はなく読めると思う。専門用語がやや出るものの、小難しいことを考えるタイプの作品ではないと考える。
製作者の意図通り、ヒロインがカッコいい作品ではあるが、シナリオを彩る男キャラの活躍も光る作品。攻略キャラは3人と少なく感じるかもしれないが、共通のボリュームを考えるとゲーム全体としてはちょうどいいボリューム感になると思う。
夏和小さん目当てでやった作品ではあるが、全体として面白い作品であった。


いじょ

2022.02.14 Mon エロゲーレビュー:初情スプリンクル

今日はblog開設12周年、再開から7周年です。
※記事の日付とプレイ完了は何とか2/14に収めました。
ちなみにTwitterも同じく12年目です。12年も何してんだとか言わない

前々からやろうかなと思案はしていたのですが、対象のWhirlpooi作品が5本で5,000円のキャンペーンが出たので、これを機会にと。あと4本をいつやるのかは不明。

0 公式等

Web漫画がFlashを使っているせいで見られないという不具合が…、というかサポート終わったから古めのエロゲサイトって同様の事象が結構ありそう…。

ちなみに、5本で5,000円はこちらです(2022/2/28まで)

1 キャラ
筆者のプレイ順は羽月→小春→みお→奏→雫
奏のみ、誰か1人の攻略が条件。

特に推奨順はないと思う。お好きなように。

(1)冥堂羽月
センターヒロイン。CV:奏雨。
口が悪いけど微妙に打たれ弱くて好み。
「ソードマスター」ってセリフ、何回聞いたかわからねえ…。

(2)花房小春
幼馴染のお姉ちゃん。CV:花園めい。
通した後の感想は、苦労人、この一言に尽きる…。

(3)日向みお
魔法少女(になれるのは自分の√だけ…)。CV:要しおり。
√以外ではいろいろ不遇。抱き枕もないしね…。

(4)百々咲雫
ラーメンの妖精。CV:花澤さくら。
やきもち焼きで甘えまくりの後輩キャラ。オタクくんこういうキャラ大好き。
CVをご担当された花澤氏はあと1か月で引退ですね…

(5)刑部奏
実は女の子。CV:白月かなめ。
乳が出てきすぎだろ

2 システム
ボイス登録、立ち絵鑑賞などを搭載(ボイス登録機能に最後まで気付かなかった…)
テキストを読む上での不満はなし。

3 音楽・演出
特になし。

4 シナリオ
(0)全体として
ファンタジー系の恋愛ADV。小春と雫は序盤からかなりわかりやすく好感度高め。羽月とみおは共通あたりでかなり友好的なところまで行って、√冒頭で落ちる感じ。
テーマ的には亀なんだろうけど、雫√ではほぼ存在が忘れ去れているので、あまり統一感はない。

(1)羽月
一言で言うと、いいところのお嬢さんを攻略する√。しがらみがあって結ばれないのが√の障害としてあって、それを克服するのが締め。亀は早々に宗太の手元に来る。
羽月自体のかわいさもキャラもよく出ていて、シナリオはわかりやすくストレート。
癖がない√なので、この作品の中ではおススメできる。

(2)小春
反対に敵側(=ひつじ)につく√。亀が大暴れ。
結局早希が悪いのでは感が拭えないので、シナリオの爽快感はいまいち。

(3)みお
シナリオがかなりとっ散らかっている√。亀というよりは、亀で覚醒させられた人が大暴れ。
魔法少女要素をシナリオに絡めるために変な敵の組織が無理やり作られた感じが何とも否めない。
みおも陸上やめたりアイドルしたり設定に落ち着きがないので、もうちょっと話を整理してほしい…。

(4)雫
雫の能力の制御が話のメイン。亀はどこにいったのだろう…。
ずーっとイチャイチャしているので、「こういうのでいいんだよこういうので」という感じはある。
正直、雫はめちゃくちゃかわいかったので、キャラの魅力を出すのは上手くいっている。
一方で他と比べてシナリオの盛り上がりはなく、何かキスやセックスしてたら終わったなこの√…というイメージ。

(5)奏
サブ√なので短め。羽月の殺意は雫√よりよっぽど高いが。
奏の男装設定との魔眼の能力設定は上手くかみ合わせたなという感じはする。
あとは眼鏡っ娘にどこまで萌えられるか。

5 エロシーン
√攻略後のおまけを含め、雫以外のメイン3人は6枠、雫は7枠。奏はおまけなしで2枠。
メイン4人は宗太の能力により、共通で1枠ずつエロシーンが発生。2枠目(と奏1枠目)も√突入直後くらいで発生。
雫以外の3人は最後のエロシーンの後にシナリオの盛り上がりがあって締め、という形だが、雫だけはシナリオ終盤で最後のエロシーンがぶっこまれる。

6 総合評価
一言で言うと、頭を使わない方のWhirlpool作品。
涼風のメルト、Piecesあたりの重さを期待すると大いに肩透かしを食らう(この作品にそういった期待をしてやる人はいないと思うけど…)

ヒロインがすべてまみず氏の絵なので、「頭を空っぽにしてまみず絵をフルに楽しみたい!」って人におススメ。
シナリオに一部難はあるが、話自体は重くはない上にボリュームがそこまである方ではないので、サクッとプレイはできると思う。


以上

2022.01.10 Mon エロゲーレビュー:けもの道☆ガーリッシュスクエア

0 公式・関連ページ等
・公式

1 キャラ
(1)皇はねる
攻略ヒロイン1。センターヒロイン。CV:木之みき
好きになったのは明らかにこっちが先なのに天寅に先を越されたかわいそうなヒロイン。

(2)二谷天寅
攻略ヒロイン2。CV:東シヅ
感情がない系のヒロインだが、デレると依存系になる。

(3)兎月白雪
サブヒロイン。CV:猫村ゆき
銀髪おっぱい。ええい早く攻略させろ。

(4)森野球美
サブヒロイン。CV:飴川紫乃
ヒロイン陣ではこれでも一番乳が小さい。ウッソだろ…。

(5)荒井らすか
サブヒロイン(?)。CV:桃井いちご
今後攻略できるかは不明。
名字まで考慮すると由来はまんまあらいぐまラ○カルだと思われる。

2 システム
特筆点はない。Whirlpoolの他の低価格ゲーと同じ。
立ち絵鑑賞とかボイスファボとかそういった上等な機能はないが、
テキストを読む上での十分な機能はあり。

3 音楽・演出
特筆点はない。

4 シナリオ
テンションは猫忍、竜姫と同様の、Whirlpool低価格ゲー作品。
この辺の言い回しをコピペで作っているとか言わない。

絵師は既存の低価格路線ラインを担当していた鷹乃ゆき氏に代わり、白もち桜氏が担当。
低価格ゲーのラインを増やすのだろうか。

シナリオは竜姫ぐーたらいふと大差はないが、若干ライト。
テキストやシナリオの流れにクセはそこまでないので、読みやすい方。
猫忍や竜姫に対してヒロインが人間なので、君たち多少展開が強引ではないかね、と思わなくもないけど…。

それにしても、けもの道のフォロワーが少なすぎる気がしたんですが、地下アイドルってそんな感じなんですかね…。

5 エロシーン
猫忍や竜姫と比べると少ない。

はねるが2回、天寅が2回、3Pが1回の計3回。
天寅は追加エッチが恋人っぽいイチャイチャなのに対して、はねるは舞台裏…。
それはそれで「アイドルとのエッチシチュでは定番でしょ!」って言う人はいるでしょうけど…。

6 総合評価
声優さんが好き、絵師さんが好き等、何か求めるものがあればワンチャンあり(前のコピペ)。
Whirlpoolの低価格ゲーのレビュー書くときって、前のやつ全部コピペして修正して作っていますしね…。

竜姫が明らか続きますよ(続くよね…?)感を出しているので、先述したとおり、ラインを増やすものと予想。
グッズだけ出してゲームについては沈黙しているエロゲメーカーが多い中、メーカーとして動いていますアピールをするのは、ブランド戦略としても結構重要だと思うので、フルプラとフルプラの間に細かくカジュアルな低価格ゲーを挟む、っていうのは悪くない出し方だと思う。
(低価格ゲーじゃないとなかなか時間が取れなくなった御老体としても大変助かる次第…)


以上